映画公開年別マイベスト 2020年

映画年別マイベスト

今回の記事では、公開年別のマイベスト映画作品をご紹介します。
評点は5.0~1.0まで、0.5点きざみの9段階評価で、平均以上となる3.0以上の作品をランクインさせています。

今回取り上げたのは2020年で、8本の作品が3.0点以上でした。

8位 RUN/ラン 3.0

「search」で斬新な語り口を見せたインド系アメリカ人の新鋭アニーシュ・チャガンティの監督2作目。
生まれながらの病で車椅子生活を余儀なくされている17歳の少女と、その世話を献身的にする母親の間に隠された秘密が明らかになる物語です。
設定も話の展開も既視感が強く、監督の前作と比べると随分手堅く無難なスリラーという印象でしたが、キャストの好パフォーマンスにも支えられ退屈させない良作に仕上がっています。
設定の説得力の弱さは気になりますが、短尺とテンポの良さで推し進めるパワーがあったと思います。
終盤は強引さが度を越して破綻しかけたものの、見事にブラックな結末で印象を一段良くしてくれました。

7位 愛してるって言っておくね 3.0

手書き風の絵で心が通わなくなってしまった夫婦の感情の揺れをテンポ良く描き、大切なものを失った二人の心の傷の原因となった悲劇を示唆することで、喪失感を表現した短編アニメーション。
全編に渡って台詞がないことが効果的で、前半は生活音だけが耳に入ることで夫婦間の会話のなさが強調され、後半にはタイトルとなったメッセージを引き立てています。
ただ、中盤に長尺で流れるキング・プリンセスの名曲は愛を切望し失うことへの恐れをあまりにも雄弁に語りすぎており、今作の演出からは浮いている印象でした。

6位 ダーク・アンド・ウィケッド 3.0

死の床にある父と看病する老いた母親の元を久しぶりに訪れた姉弟が恐ろしい体験に見舞われる一週間を描いた心理ホラー。
音で驚かせたり、残酷描写を入れたりするだけでなく、不穏な雰囲気作りや不快なやり取りを積み重ねることで観客の不安を恐怖に繋げようとする近年の作家性強めなホラーの流行に乗ろうとした試みはある程度成功していると思いました。
デビュー作「ストレンジャーズ」でも得体の知れない何かがそこにいる恐怖を描いたブライアン・ベルティノはその後イマイチなキャリアを歩んでいましたが、今作では演出家としての成長の証を見せてくれています。
“暗くて邪悪”ではなく”暗闇と邪悪”であることに意味を感じさせ、暗闇が象徴する孤独や罪悪感といった感情がいかに人間の心の中に邪悪な存在を生み出すかがオカルトホラーのフォーマットに則りながらうまく表現されていました。
そしてその暗闇も、僻地に取り残されること、家族を失うこと、家族を見捨てること、と人によって微妙に異なっているのもおもしろかったです。
それだけに作品としての結論から逃げ出したような結末が残念で、ここに納得感のある着地や期待を上回る良い裏切りがあれば傑作と呼べただけにもったいなかったです。

5位 ニューオーダー 3.0

ヴェネツィアで銀獅子賞を得たメキシコ製のディストピアスリラー。
富裕層が結婚パーティーを開く最中に貧しい労働者層による暴動が起こり、軍によるクーデター、そして新たな秩序が敷かれていく様を描いた物語です。
画面に映し出されるのはメキシコと聞いてイメージする治安の悪そうな街並みではなく、宝飾品にあふれた豪邸や高級ブランドショップが建ち並ぶ様子で、それらが無惨に破壊される前半は強烈でした。
後半は視点が貧富の差から社会構造、更には人間の愚かしさへと飛躍していくに連れ、描写の激しさも増していき、その容赦のなさが素晴らしかったです。
人間性の善悪がその末路とリンクしない理不尽さも良かったのですが、思考や言動が寓話として単純化されすぎている印象は否めず、もう少し尺を延ばしてでもメインキャラクターの内面を掘ってくれていたら、救いのない結末の絶望感がより心に残った気がします。

4位 サイコ・ゴアマン 3.0

庭で偶然掘り出された銀河中から恐れられる残虐な宇宙人と、それ以上に悪魔的な少女の奇妙な交流を描いたB級SFコメディ。
特撮ものへの愛を感じるチープなビジュアルは懐かしさを感じさせ、終始ふざけてはいるもののある程度マジメに演じるバランス感覚が絶妙で笑えました。
ゴアマンと言うほどの残酷描写はなく物足りなかったですが、それを補って余りある少女の唯我独尊キャラが良かったです。

3位 ファーザー 3.5

アンソニー・ホプキンスが2度目のオスカー受賞を果たした恐ろしいドラマ。
ロンドンに暮らす高齢の父に認知症の兆候が見え始め、娘やヘルパーが世話をしようとするも、日に日に父の認識と記憶は怪しくなっていく物語です。
世話する側の苦労と苦悩のお話ならありがちですが、される側の視点をメインに据えたのは新鮮でした。
感謝と心苦しさはありながらも、認知力の衰えでままならない思考と感情に振り回され精神の均衡が崩れていく様は、誰しも陥り得る点で並のホラーより遥かにゾッとしました。
初見では結末にもう一捻り欲しく感じましたが、改めて観るとその物足りなさも味わい深く、切なく哀しい余韻を残してくれていました。

2位 アメリカン・ユートピア 3.5

ニューヨークパンク勢の中でも異彩を放ったトーキング・ヘッズのフロントマンであったデヴィッド・バーンによるショーの模様をスパイク・リーが記録したライブドキュメンタリー。
歌って弾くのみならず、語ってはジョークを飛ばし、ユニークなダンスまで披露した後に自転車で帰る70歳近いバーンのバイタリティに驚愕するばかりの2時間でした。
都会の暮らしを皮肉と自虐も込めたユーモアで綴った歌詞、アフリカンなリズムとパフォーミングアーツ的なダンスは傑作ライブドキュメンタリー「ストップ・メイキング・センス」の頃から変わっていないのですが、バーンを中心にそれを支えるバンドメンバーとダンサーという構図から、今作ではメンバー全員が等しく全身を使ってパフォーマンスしている印象に変わっていました。
それによりショーとしてのクオリティは格段に進化し、ライティングやカメラワークにも引き立てられたことでメッセージ性も強烈になってとても魅力的でした。

1位 ノマドランド 3.5

定職を持たず、定住もせず、日雇いの仕事をこなしながら車中泊で夜を明かし、次の仕事場へと漂流していく高齢者たちの暮らしをドキュメントタッチで描いたドラマ。
格差社会の底辺一歩手前の暮らしを描きながら、主人公には良好な人間関係を築く社会性と協調性が備わっており、さらには異なる職種にも難無く適応する器用さも兼ね備えているのが新鮮な驚きでした。
単に貧しさの中でもたくましく生きる姿を見せるだけでなく、拭いきれない喪失感と孤独がひしひしと伝わり、この暮らしから脱出できないのではなく脱出したくないのだと感じられました。
主人公が明らかに居心地の良さそうな屋根の下での暮らしへの誘いを拒んだのは、そこでの暮らしが快適で幸せに満ちたものであればあるほど、そこにいたはずの夫がもういないという現実が浮き彫りになるのが受け入れられなかったからで、それがそもそもノマドとしての生き方を選んだ理由であるようにも感じました。
ただ、その生き方に対して温かく見守るフラットな視点は好感を持てはするものの、もっと強烈な支持を示すことで逆説的に社会の仕組みの不条理を鋭く突くようなスタンスを期待すると肩透かしで、それなら終盤の思わせぶりないくつかのシーンはもっとあっさりだった方が良かった気がしました。


いかがでしたでしょうか。
2020年は低予算ながら良質な作品が多く生まれた年でした。
次回の記事では、2017年を取り上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました